男性泌尿器BLOG

2016.03.30更新

前回の膀胱温測定に引き続き、今回も怪しいタイトルですがみなさんの期待を裏切らずに三面記事的な内容です。

 

これは私がまだ大学生の頃、夏休みを利用してある病院へ実習見学に行った際に遭遇したケース。

 30歳代の男性が緊急で開腹手術を受け、大腸の中からシャンプーのボトルが摘除されました。 

 

「どうして腹の中からシャンプーボトル?」

 

経過の概略は以下のごとくです。 男性は肛門に円筒状のシャンプーボトルが入ってしまい抜けなくなったとの事で救急外来を受診、医師たちが肛門鏡で確認をするとシャンプーのプラスティック製ボトルの底が見えた。 器具を使って何とか取り出そうとしても、ボトルの底は平坦でなかなか取り出せず、大腸カメラを用いて何とか抜去しようと頑張ってみたもののそうこうしているうちにボトルはS状結腸のあたりまで入り込んでしまった。 非観血的な方法は諦め、開腹術でついにそのボトルは取り出されたという訳です。

 

患者さんはごく普通のサラリーマン。 既婚者で二人の子供もいます。 どうしてこのような事態になってしまったのか尋ねると、「風呂場で足をすべらせて、シャンプーのボトルの上に尻もちをついてしまい運悪く肛門にボトルが刺さってしまった」という事だ。

 

原因はさておき、その患者さんは無事退院して後日職場へ提出する診断書をもらうために来院しました。 患者さんにとってはいよいよ大ピンチです。 『直腸にシャンプーのボトルが入っていた事』が職場に知られると赤恥である。

 

「病名は絶対に記載しないでください」と主治医へ嘆願するも病名の無い診断書は書けない。 主治医がさんざん熟慮して記載した診断書の病名は「大腸異物」、術名は「大腸異物摘除術」と虚偽ではないが玉虫色な診断になっていました。 

 

ネットで肛門異物を検索すると、他にもジャガイモ、ズッキーニ、卵、ビリヤードのキュー、うなぎ、フォーク等の異物の挿入例があるようです。 個人の趣味にケチをつける気はありませんが、医師不足で疲労困憊している救急医を困惑させないように一人だけで楽しんで頂きたいと思います。 

 

(注) 下記商品とは関係ございません。

ms2

 

 

投稿者: 沖縄県のなしろハルンクリニック

2016.03.29更新

 体温測定方法には、口腔温測定(口の中)、直腸温測定、腋窩温測定(わきの下)があります。

家庭では腋窩測定で行われることが多いと思いますが気温や外部環境に影響を受けやすいのが欠点です。ですから正確な基礎体温を知るためには腋窩温より口腔温や直腸温測定の方が適しています。しかし直腸温の測定は付着した便の処理が煩わしいため一般家庭で基礎体温を測定する際には口腔温で測定することが多いと思います。

 

さて、今回の本題に戻り、「膀胱温測定?」 と皆さんは首を傾げたことでしょう。

 

これは20年以上前に先輩医師S氏から聞いた話です。 

20歳後半の女性が下腹部痛を主訴に救急外来を受診。 よくよく話を聞くと、尿道に体温計(当時は水銀柱のタイプ)が入ってしまい抜けなくなったのらしい。

結局その体温計は、レセクトスコープと言う泌尿器科専用の内視鏡を用いて抜去に成功したとの事だ。 

 

「どうして体温計を入れたのか」と主治医S氏が患者さんに問うと、「風邪で熱っぽいので、膀胱の体温を測ろうとしたら抜けなくなった。」との事。

どうも説得力の無い回答だが、優しいS氏はこれ以上患者さんのプライドを傷つけないように「これからは口腔体温で測って下さいね。」と優しく指導をしたとの事だ。

 

他にも学会等のケースレポートで尿道に異物を挿入して抜けなくなった症例報告があります。 例えば、電気コード、草の葉っぱ(ススキ等の細長い葉)、ネックレスチェーン等・・・・・。 

想像しただけで痛々しいのですが、世の中には変わった趣味をお持ちの人がいらっしゃるのです。 

 

TM1

 

 

投稿者: 沖縄県のなしろハルンクリニック

2016.03.28更新

「風俗店で遊んだ数日後にペニスから膿が出てきた。」 「おしっこをするときにペニスが痛い。」と患者さんが訴える場合は尿道炎(性病)が強く疑われます。

 

尿道炎とは、ペニスの尿の通り道(尿道)の炎症の事で必ずしも性病のみが原因ではありませんが、やはり本人に心当たりがある場合は性病の可能性が極めて高いようです。

 

性病による尿道炎の原因の多くは『クラミジア』と『淋菌(淋病)』であり、これらは尿検査のみで診断が可能です。

ところが、約20年前は尿道に綿棒を突っ込んでゴシゴシとこすりつけ検体を採取する方法が主流で、当然患者さんは苦痛にもがき苦しむのであります。 さらに淋病と診断されたら抗生剤の筋肉注射(痛い注射です)を打たれるのでとても辛い『お仕置き』でした。

 

患者さんは『お仕置き』に懲りて「もう悪い遊びはしません。」と反省をしたかどうかはわかりませんが、以前に比べるとクラミジアや淋病の検査は技術の発達で本当に楽になりました。

 

一つ注意をしなければならないのは、まったく自覚症状のないクラミジア尿道炎、淋菌性尿道炎もある事を知っておいて欲しいと思います。 尿道炎を放置するとパートナーへの影響はもちろん、不妊症の原因ともなりますので少しでも心配な方は(心当たりのある方)は恐れずに最寄りの医療機関もしくは保健所でご相談ください。 

 

投稿者: 沖縄県のなしろハルンクリニック

2016.03.22更新

那覇市壺川の住宅街の中に壷川東公園という小さな公園がありますが、そこにひっそりと軽便列車と鉄道が展示されています。 これは南大東島でサトウキビ運搬用に使用されていたディーゼル機関車ですが、この場所は1914年~1945年まで軽便鉄道が運行されていた縁で展示するようになったようです。 計器は劣化で取り外されて、フレームしか残っていないのですが、屋根がなく雨ざらしなのでさらなる老朽化が気になります。 

 KB1

KB2KB3

KB4

 

投稿者: 沖縄県のなしろハルンクリニック

2016.03.15更新

インフルエンザ陽性患者数は第7週をピークに若干減少していますが第11週も依然として多くまだまだ油断はできません。 手洗い、うがいの励行で予防に努めましょう。 

 

【那覇市医師会生活習慣病検診センター検査部発表】

平成28年第11週 H28.3/7~H28.3.13

インフルエンザが疑われて検査を施行した人数 748人

インフルエンザ陽性者            250人(A型156名,B型93名、AB混合1名)

 

*調査協力施設 浦添総合病院、那覇市立病院、沖縄赤十字病院、沖縄県立南部・こども医療センター(那覇近郊拠点病院)

投稿者: 沖縄県のなしろハルンクリニック

2016.03.14更新

 

先日奥武山運動公園で開催された『第5回那覇めしグランプリ決定戦』に行ってきました。 26品目のメニューがあったものの、お腹がいっぱいで5品目しか食べる事が出来ず(3人で分けて)、この企画を1週間程やってくれるとありがたいと思いました。 

 

会場には多くの来客がいて、設置されたテーブルでの立食ですが、同じテーブルで食べている初対面の方と『おすすめメニュー』の情報交換をしたりして、『人とのふれあい』も楽しい催し物でした。

 

個人的には『守陽館』さんの『自家製モツ煮込みと炙り焼き豚のW丼』が好きでしたが食べれなかった他のメニューにも未練があり、ぜひ来年もいく事にしました。(笑)

 

NAHAMASHI1

  たまたま写真に写り込んだ方の顔は一応かくしておきます(汗)

naham2

 

 

投稿者: 沖縄県のなしろハルンクリニック

2016.03.08更新

インフルエンザ陽性患者数は第7週をピークに若干減少していますが第8週、第9週、第10週と依然として多く、油断はできません。 ひきつづき手洗い、うがいの励行で予防に努めましょう。 当クリニックではインフルエンザの検査、治療およびワクチン接種も随時受けつけております。

 

【那覇市医師会生活習慣病検診センター検査部発表】

平成28年10週 H28.2/29~H28.3.6

インフルエンザが疑われて検査を施行した人数 928人

インフルエンザ陽性者            351人(A型238名,B型113名、AB混合0名)

 

*調査協力施設 浦添総合病院、那覇市立病院、沖縄赤十字病院、沖縄県立南部・こども医療センター(那覇近郊拠点病院)

投稿者: 沖縄県のなしろハルンクリニック

2016.03.04更新

60年前から同じ姿をとどめていた昭和レトロな農連市場も既に再開発工事が始まり、2018年には完全にその姿を消してしまいます。 

これは、2年くらい前のスナップ写真ですがモノクロで撮ると数十年前の写真のようです。

 NOREN1

NORE2

NORE3

NORE4

NOREN5

NOREN6

NORE7

NORE8

NOREN9

 

投稿者: 沖縄県のなしろハルンクリニック

2016.03.04更新

 長年住み慣れた街でも、すーじー道に一歩入れば何十年もタイプスリップしたかのような景観に遭遇し、童心へ帰ったようなワクワクとしたときめきを感じる事がある。 昭和の面影を残す那覇市の桜坂(牧志)、神里原通り(壺屋)も建造物の老朽化の為に次々と再開発が進み、昭和臭漂う『すーじー道』が次第に消えゆくのは少し残念です。 

suji1

suji2

suji3

suji4

suji5

suji6

suji7

suji8

 

 

 

 

投稿者: 沖縄県のなしろハルンクリニック

2016.03.01更新

インフルエンザ陽性患者数は第7週をピークに若干減少していますが第8週、第9週と依然として多くまだまだ油断はできません。 手洗い、うがいの励行で予防に努めましょう。 当クリニックではインフルエンザの検査、治療およびワクチン接種も随時受けつけております。

 

【那覇市医師会生活習慣病検診センター検査部発表】

平成28年9週 H28.2/22~H28.2.28

インフルエンザが疑われて検査を施行した人数 918人

インフルエンザ陽性者            275人(A型275名,B型62名、AB混合1名)

 

*調査協力施設 浦添総合病院、那覇市立病院、沖縄赤十字病院、沖縄県立南部・こども医療センター(那覇近郊拠点病院)

 

投稿者: 沖縄県のなしろハルンクリニック

お問い合わせ 電話番号:098-877-7777